パリ祭2024.7.14
オリンピックイヤーだからではなく、アミカルフランセーズという同好会に席を置いている。フランス語つながりの老若男女が集うイベント、コロナぶりの開催となった。私がパンの道へ進むきっかけを作ってくれた、大学時代の恩師S先生に会
教室の情報や、
販売メニュー、
日々のことなど…
オリンピックイヤーだからではなく、アミカルフランセーズという同好会に席を置いている。フランス語つながりの老若男女が集うイベント、コロナぶりの開催となった。私がパンの道へ進むきっかけを作ってくれた、大学時代の恩師S先生に会
7月から新たな試み「クイックラボ」その名の通り短時間で終わるカリキュラム。今回は初心者の方にも手捏ねできるフォカッチャ生地で。 このレシピは教室を立ち上げた15、6年前から、ずっと変わらず焼いてるメニュー。粉の配合をマイ
7月に入って新たな試み第一弾は、エトネさんの料理教室。閉店されてから一年とちょっと…店主のちゆきさんとは15年来のお付き合いで、思いきってお願いして開催していただける事に、3日間のくくりの中30名の方にご参加いただけまし
今月の軽食のバインミーの生地、手捏ねではしんどくて毎回作れないので、機械の力でこなしている。フックに生地がせりあがってくるので、落とす作業がかかせない。夏場は摩擦熱で生地の温度があがりやすいので、後半は下から保冷剤で冷や
先月から続いてるバインミーのレッスン、夏の暑さが本番になってきて、ベトナム発祥のサンドイッチなんだなぁとしみじみ感じる出来事 パクチー好きな生徒さんが、マイパクチー持参…バインミーにはやっぱりこれがないと!とおっしゃる、
夏が来ます☀️毎年この時期は塩気のきいたメニューしか頭に浮かびません…汗かきな体質なのもあり、体が塩分を欲します(笑) オリーブオイルとバターたっぷり配合するフォカッチャは、しっとりジュワッとジューシーに、手捏ねもそんな
年に一度はメニューに組み込む食パン、シンプルな配合で焼きあがりにも個人差がでやすく、教える側として1番難しいと感じるカリキュラムだ。 うちでは短時間で焼き上がるように、1斤型より少し小さくて底面積があるものを使用する。手
2007年から教室運営からスタートしたハチラボ、来月6月で17年目になります。 より多くの方に参加しやすいカリキュラム、短時間クラスや、夏休みのお子さまとのクラス、金曜日の夜の大人のクラスetc 2ヶ月に一度メニューが変
からりと晴れの日、いつもチャリで散策するコースをのんびりてくてく歩きながら、誰かと過ごすのは久方ぶりで、普段気づけなかった発見も多くて新鮮だった。平日の街中は人が少なくて、どこもそんなに混み合う事がない。土日祝日働く身と
明後日は2カ月ぶりのマルシェ、昨年から声かけていただき、だいたい2カ月に1回ペースで出店している。焼菓子の仕込みもそれに合わせて少し増量、久しぶりにフランスノルマンディー地方のおやつミルリトンも仕込む。なかなか手間のかか