
3月、4月のクイッククラスに再登場した「セムラ」リッチなふわふわ生地に包丁で細かく砕いたカルダモンをねりこむ。パウダー状だと焼き上げたあとの香りが飛んでしまい、カルダモン感ゼロ。これがないとあの高カロリーのアーモンドペーストと生クリームをさらりと食べる事が出来ない。なくてはならないスパイス、この味を求めて教室を受講された方が今回多かった。


まだ広島のパン屋では見かけることがない「セムラ」名前のネーミングも覚えにくいのか、「セラム」と間違える方が続出したので「シムラ」(ケンさんは永久のコメディアン)と絡めて覚えてね!と合言葉に決定。もともと、生徒さんのリクエストでレシピを探しもとめたのが4年前、YouTubeのスウェーデン在住のパティシェの方のチャンネルを知り、組み立て方や作り方を参考にさせてもらった。昨年、レシピ本が発刊され即購入。その方のセムラキットを購入された方が、うちのセムラをわざわざ買いに来てくれたのは嬉しかったし、遜色ない味だと太鼓判をくれた。スウェーデンにいつか食べに行きたい、行くぞー!まだまだ普及活動の熱はおさまらないと思う。