教室の情報や、

販売メニュー、

日々のことなど…

伊丹十三を巡った旅

ゴールデンなウィークは人混みを避けるように過ごすのが恒例で、どこか遠出したい気持ちを温めていたところに、夫が休める日曜日がやってきた。私ものんびりモードの5月、早起きして日帰りで松山を攻めることにする。20代の頃住んでい

Read More »

2025GWの食メモ

炭の香りをまとった甘辛い味付けのあなごがみっちり敷き詰められたお弁当、やっぱり元祖「うえの」4ヶ買ったら渋沢さんが一枚飛んでいきました。みんなで食べると美味しさもひと塩! 10時半から開いていて朝活ヨガの帰りにタイミング

Read More »

カルダモン香る「セムラ」

3月、4月のクイッククラスに再登場した「セムラ」リッチなふわふわ生地に包丁で細かく砕いたカルダモンをねりこむ。パウダー状だと焼き上げたあとの香りが飛んでしまい、カルダモン感ゼロ。これがないとあの高カロリーのアーモンドペー

Read More »

ヴァローナ社インスピレーション・フレーズ

3月から続いている軽食メニューの「ラミントン」今回教室でやるのは2回目で、スポンジ生地はしっかり混ぜこみ、骨格の強い焼きあがりにあえてする事で、キューブ型に小さくカットしやすく、周りにチョコソースをしみこませても生地がつ

Read More »

初期メンバーと古巣へ

パン教室を始めた頃、ずっと居酒屋バイトもしていた。うちの姉繋がりでご縁をいただき、初めて訪れたのは大学生の頃。ずっと通い続けている空間に、パン教室の生徒さんで集うのは自然な流れで、当時のメンバー8〜10人ぐらいだったと記

Read More »

ハチラボ通信

2ヶ月に一回、生徒さんに郵送しているハチラボ通信の最新号はvol.105、今年の6月でまるっと17年経つもので、発行回数に自分でも驚く🫢 月替わりメニューのカリキュラムも、いつしか2か月ごと、昨年からはクイックとレギュラ

Read More »

苺のコンポート

4月に入ると苺がお手頃価格になる。やっぱりこの時期の小粒タイプを見かけると、春だなぁとウキウキする🎵 大量に仕込むコンポート、これをやらないと私の春は来ないし、教室のメニューでは苺を何かしら使いたい。みんな必ず食いつくと

Read More »

辛子バターのサンドイッチ

3月が瞬く間に過ぎている。今月10日にこっそりオープンした「深川珈琲店」店主が焙煎した豆を飲み始めてかれこれ14年ぐらい、当初は焙煎所で豆の小売りをしてた形から、小売店が新たにでき、隣におやつが焼けるスペースもあるプラス

Read More »

古酒で献杯

2月は「にげる」と言う表現がピッタリだなと思いながら、思い返す出来事も多くて時間軸についていけない。我が家の野菜室にひっそりと佇む古酒、教室の周年祝いにとプレゼントしてもらったもの。送り主はその直後に天国に旅立ってしまい

Read More »

2月はLive三昧

この土曜日はウクレレの先生10周年記念パーティーへ、優雅にフレンチコースを食べながらBGMは上質なウクレレ&ベリーダンス!先生のパートナーの華麗な舞すごかった。1番楽しみにしていたビンゴゲームはダブルリーチも虚しく、かす

Read More »
上部へスクロール